味来 ロゴ 味来 ロゴ

日本三大ねぎ「岩津ねぎ」から
誕生した健康食品

Nutritive supplement food
ねぎのチカラ
NEGI NO CHIKARA

歴史が育んだ「岩津ねぎ」、
その栽培目的は健康をサポートする
「栄養源」。

兵庫県北部に位置する朝来市(あさごし)には、室町時代から銀の採掘が行われていた生野銀山があります。
江戸時代に銀の採掘に携わっていた人々の貴重な「栄養源」として、
現在の朝来市岩津の元津地区で栽培されたのが「岩津ねぎ」の始まりとされています。

観光坑道として残る「史跡・生野銀山」を訪ねると、今では想像もつかない厳しい環境の中で、
冬場も元気に働くために、人々は「岩津ねぎ」を健康食材として好んで食していたのではないか ・・・ 。
そんな思いを強く抱くことでしょう。

永い時の流れの中で品種改良を重ね、朝来市の特産品となった「岩津ねぎ」は、
地元農家の方々の手によって大切に育てられています。

朝来市内に限られて生産される「岩津ねぎ」には、販売期間が定められています。
毎年11月23日(解禁)〜3月21日(販売終了)の間しか販売することが出来ません。

健康食材「岩津ねぎ」を、いつでも、毎日。
そんな願いにこたえる「ねぎのチカラ」。

ねぎのチカラ

健康食材「岩津ねぎ」の特長

  • 緑黄色野菜の青い部分もたっぷり。

    「岩津ねぎ」は、根深ねぎ(白ねぎ)と葉ねぎ(青ねぎ)の中間種です。それぞれの良さを持ち、茎から葉まで全ておいしく食べられるのが特長です。
    栄養面でもβ‐カロチン、食物繊維、ビタミン類などを含有、また葉酸などの栄養素も含まれています。

  • あふれ出る「ねばねば」の粘質物。

    「岩津ねぎ」のもう一つの特長は、青い葉の下部分を切ると、とろりとあふれ出る「ねばねば」。地元では「ヌル」と呼ばれ、岩津ねぎには豊富に含有し独特のうまみの素にもなっています。この粘質物「ヌル」は、プロトペクチンや、セルロース、水溶性ペクチンなどの多糖類・食物繊維の複合物がゲル化したものに、フルクトースやグルコースなどが含まれているものです。
    ※「ヌル」等の成分:当社研究プロジェクトチーム(岩津ねぎP)試験データ
    「岩津ねぎの栄養機能および成分分析」より。

  •  

ねぎのチカラ」は、ねばねば成分に着目し、
岩津ねぎ」の栄養素をギュッ!と細粒(顆粒)に。

健康な食生活を考える

  • 腸は第2の脳とも呼ばれています。

    武庫川女子大学 教授
    食物栄養科学部 食創造科学科
    薬学博士 松浦 寿喜

  • 腸は第2の脳とも呼ばれています。

    「食物繊維と腸内環境」

    腸は、人が健康的で、活力のある生活に必要な栄養素を取り込む働き(消化・吸収機能)、そして病原菌や毒素など外敵の侵入を防ぐ働き(免疫機能)を担っています。これらの働きは、私たちが命令しなくても、腸が自ら判断して活動していることから「第二の脳」と呼ばれています。
    このように、人の健康に大きく関わる腸の中には、およそ100兆個の善玉菌、悪玉菌、日和見菌などの腸内細菌が住み着いていて、これらの腸内細菌のバランス、すなわち腸内環境が人の健康に大きく関わっています。

  • 腸内環境を良好に保つためには、善玉菌の割合を増やす必要があり、善玉菌のエサとなる食物繊維を積極的に摂取する必要があります。
    食物繊維には水に溶けやすい水溶性食物繊維と水に溶けにくい不溶性食物繊維の2種類があります。
    水溶性食物繊維には、腸管内でビフィズス菌など善玉菌のエサになり、腸内環境を改善する働きがあります。一方、不溶性食物繊維には便の量を増やし便秘を予防したり、有害物質を吸着して排出したりする働きがあります。
    腸内環境を健康的に保つためには、これらの食物繊維を適切に摂取すること、合わせてビフィズス菌や乳酸菌を含む発酵食品を摂取することが大切です。

\ 身体がよろこぶねぎのチカラ

4つのポイント

    • Point01
      食物繊維たっぷり

    ペクチン (Pectin) をはじめとした食物繊維は、健康のためには重要な役割を果たしており、毎日の元気な生活に欠かせない「第六の栄養素」ともいわれ注目されています。しかし、いくら食事の内容に注意しても、不足しがちな栄養素でもあります。
    ペクチンなどの水溶性食物繊維は、粘着性があり食べ物と一緒に胃腸内をゆっくり優しく移動します。

●ねぎのチカラに含まれる「総フルクタン」とは、水溶性食物繊維に分類され、フルクトース(果糖)の重合体で、
その末端にグルコース(ブドウ糖)を持つ多糖の総称です。近年の研究で、注目をあつめている栄養成分の一つです。

    • Point02
      抗酸化物質も豊富

    私たちの身体は、呼吸をするたびに、活性化酸素に触れながら酸化します。そんな身体の酸化をふせぐ抗酸化作用を持つ栄養素は、植物性食品では、ポリフェノールやビタミンCなどがあります。抗酸化物質は体内でも産生されますが、20歳代をピークにして低下。年齢が増すほど不足ぎみになります。食事などで外から補うことでしか維持できません。

ポリフェノール、ビタミンC

元気な若々しさは、なぜ、年齢とともに低下するのか ・・・ 。
岩津ねぎをパウダー化し、「抗酸化力(抗酸化能ORAC)」、「ポリフェノール」「ビタミンC」の試験研究を実施。
それらの栄養素の働きや役割、含有量や抗酸化能、また品種別、収穫時期による変化などを検証。
「ねぎのチカラ」に秘められた科学データの数々を発見しました。

    • Point03
      持ち運びに便利な
      スティックタイプ

    たっぷりの食物繊維と抗酸化物質を
    いつでもどこでも簡単にねぎのチカラを取り入れられる
    便利なスティックタイプ。
    バッグやデスクの中でもかさばりません。 ※パッケージのデザイン・
    形態は変更になる場合があります。

    • Point04
      サッ!と溶ける
      細粒(顆粒)タイプ

    「ねぎ」独特の風味をおさえた、やさしい味わい。
    長ねぎ類は、ちょっと ・・・ そんな方にも、料理に加えれば、
    おいしく「岩津ねぎ」の栄養素を摂ることができます。
    お飲み物に溶かして、ヨーグルトなどに混ぜて。

    「ねぎのチカラ」は、冬野菜の「岩津ねぎ」の栄養素を
    1年中、いつでも摂れるように開発した健康食品です。
    いろいろな調理メニューにご活用ください。

まだまだ秘められたチカラが
あるに違いない。

株式会社味来は、「岩津ねぎ」が持つ栄養機能など、
今まで積み重ねた科学的な研究結果をベースに、
さらなる研究・開発を推進しています。

安心・安全な「ねぎのチカラ」を
お届けするために。

ねぎのチカラ ねぎのチカラ

朝来市特産「岩津ねぎ」
厳選使用

    • ビタミン類VITAMINS

    • 食物繊維DIETARY FIBER

  • 栄養機能食品(ビタミンC)

    ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、
    抗酸化作用を持つ栄養素です。

生まれながらにして持っているチカラを
大切にしたい。

ねぎのチカラ

おいしいお召し上がり方

  • 忙しい朝でも簡単に飲めます。

    「ねぎのチカラ」は普段の食事に加えるだけで、手軽に岩津ねぎに含まれるビタミン類や食物繊維などを摂取することができる商品です。

    細粒の顆粒状でサッと溶けるため、忙しい朝でも、お味噌汁やスープなどに簡単に溶かして飲むことができます。
    また、岩津ねぎの甘みや鮮やかな緑色が料理のアクセントになるので、和食・洋食・中華料理・お菓子など色々なメニューに加えることで、料理のバリエーションが広がります。

  • 「ねぎのチカラ」は、冬野菜の「岩津ねぎ」の栄養素を1年中、いつでも摂れるように開発した健康食品です。
    「ねぎ」独特の風味をおさえた、やさしい味わい。
    長ねぎ類は、ちょっと ・・・ そんな方にも、料理に加えれば、おいしく「岩津ねぎ」の栄養素を摂ることができます。

    お飲み物に溶かして、ヨーグルトなどに混ぜて。
    いろいろな調理メニューにご活用ください。

  • 健康をキーワードにメニュー考案。

    今回は武庫川女子大学の管理栄養士養成課程の学生さんが、岩津ねぎの栄養素を「美味しく」、そして栄養バランスのとれたメニューを開発してくれたので、その一例を紹介いたします。

  • 武庫川女子大学 助教授
    食物栄養科学部 食創造科学科
    博士(食物栄養学)・管理栄養士
    中村 衣里

ねぎ食パン

6枚切り 1枚当たり ねぎのチカラ 3.4g

  • 【材料】(1 斤分)

    強力粉 ・・・ 220g

    米粉 ・・・ 30g

    無塩バター ・・・ 20g

    砂糖 ・・・ 17g

    スキムミルク ・・・ 6g

    塩 ・・・ 5g

    ドライイースト ・・・ 4.2g

    ねぎのチカラ ・・・ 20g

    水 ・・・ 190ml

  • 栄養成分
    (6 枚切り 1 枚分)

    エネルギー
    198kcal
    たんぱく質
    5.2g
    脂質
    3.4g
    炭水化物
    35.1g
    (糖質
    33.7g)
    (食物繊維
    1.4g)
    ナトリウム
    331mg
    (食塩相当量
    0.8g)

    ※この表示値は、目安です。

【作り方】

1. すべての材料をホームベーカリーに入れて、
食パンコースで焼く。

長芋とねぎの和風グラタン

1人当たり ねぎのチカラ 5g

  • 【材料】(1人分)

    合挽肉 ・・・ 20g

    長芋 ・・・ 110g

    ニラ ・・・ 10g

    卵 ・・・ 15g

    とけるチーズ ・・・ 10g

    ねぎのチカラ ・・・ 5g

    サラダ油 ・・・ 2g

    料理酒 ・・・ 1g

    砂糖 ・・・ 2g

    濃口醤油 ・・・ 2.5g

    白だし ・・・ 5g

  • 栄養成分(1人分)

    エネルギー
    219kcal
    たんぱく質
    10.9g
    脂質
    10.4g
    炭水化物
    20.1g
    (糖質
    18.2g)
    (食物繊維
    1.9g)
    ナトリウム
    437mg
    (食塩相当量
    1.1g)

    ※この表示値は、目安です。

【作り方】

1.ニラは1cm程度に切り、長芋はすりおろす。

2.フライパンに油をひき、合挽肉に料理酒を
加え炒める。
火が通ったら砂糖、醤油を加えさらに炒める。

3.ニラを加えて、さっとひと混ぜして火を止める。

4.ボウルに3と長芋、卵、白だしを加えて混ぜ、
その後ねぎのチカラを加えてよく混ぜる。

5.グラタン皿に盛り付け、チーズをのせる。
トースターで10分程度、色づくまで焼く。

ねぎと白味噌の米粉スコーン

1個当たり ねぎのチカラ 2.5g

  • 【材料】(4個分)

    米粉 ・・・ 100g

    ねぎのチカラ ・・・ 10g

    牛乳 ・・・ 60ml

    無塩バター ・・・ 40g

    砂糖 ・・・ 30g

    ベーキングパウダー ・・・ 4g

    白味噌 ・・・ 18g

    カッテージチーズ ・・・ 30g

    牛乳(仕上げ用) ・・・ 15ml

    ねぎ(飾り用) ・・・ 2g

  • 栄養成分(1人分)

    エネルギー
    238kcal
    たんぱく質
    3.9g
    脂質
    10.0g
    炭水化物
    32.3g
    (糖質
    31.5g)
    (食物繊維
    0.8g)
    ナトリウム
    218mg
    (食塩相当量
    0.6g)

    ※この表示値は、目安です。

【作り方】

1.材料は全て冷蔵庫で冷やしておく。
オーブンは200℃で予熱する。

2.ボウルに米粉、ベーキングパウダー、砂糖、
ねぎのチカラを入れ混ぜる。

3.2にバターを入れ、カードで米粒大の大きさに
なるまで細かくし、なじませる。

4.牛乳を少しずつ入れ、白味噌、チーズを加え、
ひと固まりになるまで混ぜる。

5.厚さ2cmの正方形に整え、4等分に切る。

6.クッキングシートを敷いた天板に並べ、はけで
牛乳を薄く塗る。
お好みで小口切りねぎをトッピングし、
200℃のオーブンで20分焼く。

マグロのつみれ汁

1人当たり ねぎのチカラ 2.5g

  • 【材料】(2人分)

    ★マグロ ・・・ 150g

    ★ねぎのチカラ ・・・ 5g

    ★卵白 ・・・ 1/2個

    ★片栗粉 ・・・ 9g

    ★味噌 ・・・ 6g

    かいわれ大根 ・・・ 40g

    ミョウガ ・・・ 14g

    水 ・・・ 500ml

    料理酒 ・・・ 5g

    塩 ・・・ 1.5g

    薄口醤油 ・・・ 6g

  • 栄養成分(1人分)

    エネルギー
    122kcal
    たんぱく質
    20.4g
    脂質
    1.1g
    炭水化物
    6.4g
    (糖質
    5.4g)
    (食物繊維
    0.9g)
    ナトリウム
    680mg
    (食塩相当量
    1.7g)

    ※この表示値は、目安です。

【作り方】

1.かいわれ大根は根元を切り落とし1cm幅に切り、
ミョウガは輪切りにする。

2.つみれの材料★をボウルに入れて
よく混ぜ合わせる。

3.お湯に料理酒を加える。
2をスプーンで丸く整えながら入れて、中火で加熱。

4.つみれが浮いてきたら塩と醤油を入れて
味を整える。

豚カルビのねぎ塩炒め

1人当たり ねぎのチカラ 5g

  • 【材料】(1人分)

    豚カルビ(バラでも可) ・・・ 70g

    玉ねぎ ・・・ 100g

    鷹の爪(輪切り) ・・・ 1/2本

    ごま油 ・・・ 4g

    塩 ・・・ 0.5g

    こしょう ・・・ 少々

    ★白だし ・・・ 15ml

    ★水 ・・・ 30ml

    ★ねぎのチカラ ・・・ 5g

    板のり ・・・ 1/2枚

  • 栄養成分(1人分)

    エネルギー
    372kcal
    たんぱく質
    12.8g
    脂質
    29.0g
    炭水化物
    13.5g
    (糖質
    10.3g)
    (食物繊維
    3.1g)
    ナトリウム
    802mg
    (食塩相当量
    2.0g)

    ※この表示値は、目安です。

【作り方】

1.豚肉に塩、こしょうをふり、5cm程度の長さに切る。玉ねぎはくし切りにする。

2.★を合わせて、合わせダレを作る。

3.熱したフライパンにごま油をひき、豚肉を入れて
強火で焼き色がつくまで焼く。

4.玉ねぎと鷹の爪を加え、玉ねぎがしんなりするまで中火で炒める。

5.2の合わせダレを加え、手早く混ぜ合わせる。

6.器に盛り付けし、ちぎったのりをかける。

ねぎ色あざやか焼き(お好み焼き)

1枚当たり ねぎのチカラ 12.5g

  • 【材料】(2枚分)

    キャベツ ・・・ 300g

    豚バラ肉 ・・・ 80g

    薄力粉 ・・・ 90g

    卵 ・・・ 1個

    ねぎのチカラ ・・・ 25g

    水 ・・・ 150ml

    だしの素(顆粒) ・・・ 2g

    紅しょうが ・・・ 5g

    天かす ・・・ 10g

    サラダ油 ・・・ 大さじ2

     

    <トッピングはお好みで>

    お好み焼きソース ・・・ 大さじ2

    マヨネーズ ・・・ 小さじ2

    かつお節 ・・・ 1パック

    青のり ・・・ 小さじ1/2

  • 栄養成分(1 枚分)

    エネルギー
    617kcal
    たんぱく質
    17.6g
    脂質
    35.0g
    炭水化物
    55.8g
    (糖質
    53.7g)
    (食物繊維
    5.6g)
    ナトリウム
    868mg
    (食塩相当量
    3.0g)

    ※この表示値は、目安です。

【作り方】

1.キャベツはざく切りにし、
豚肉は長さを半分に切る。

2.ボウルに水とだしの素を入れて溶かし、
さらに卵も加えて混ぜる。

3.薄力粉とねぎのチカラをよく混ぜ合わせ、
2のボウルに加えてダマがなくなるまでかき混ぜる。

4.3にキャベツ、天かす、紅しょうがを加えて
かき混ぜる。

5.フライパンを熱しサラダ油をひき、4の生地を入れる。焼き色がついたら、豚肉をのせて裏返し、弱火にして焼く。

ねぎ塩ステーキ丼

1人当たり ねぎのチカラ 15g

  • 【材料】(1人分)

    白ご飯 ・・・ 200g

    サーロインステーキ ・・・ 150g

    塩 ・・・ 1g

    ごま油 ・・・ 大さじ1

    白ごま ・・・ 小さじ1

    玉ねぎ ・・・ 30g

    にんにく ・・・ 2g

    ねぎのチカラ ・・・ 15g

    鶏がらスープの素 ・・・
    小さじ1/2

    水 ・・・ 大さじ3

  • 栄養成分(1人分)

    エネルギー
    945kcal
    たんぱく質
    33.0g
    脂質
    49.9g
    炭水化物
    83.4g
    (糖質
    78.0g)
    (食物繊維
    5.5g)
    ナトリウム
    452mg
    (食塩相当量
    1.1g)

    ※この表示値は、目安です。

【作り方】

1.玉ねぎはみじん切りにし、にんにくはすりおろす。

2.ねぎのチカラに水を加えてよく混ぜる。
そこに、鶏がらスープの素と1を加えてさらに
よく混ぜ、タレを作っておく。

3.ステーキ肉は常温に戻してから塩をふる。

4.フライパンを熱し、ごま油をひく。
強火でフライパンをゆすりながら1分半焼き、裏返す。
裏面も強火でフライパンをゆすりながら1分半焼く。

5.焼き終わったら、アルミホイルに巻いて
置いておく。

6.肉を焼いたフライパンに2のタレを入れ、中火で
とろみがつくまで加熱する。

7.器に白ご飯を盛り付け、一口サイズに切った肉と
タレをのせ、白ごまをふりかける。

ほうれん草のキッシュ

6等分1切れ当たり ねぎのチカラ 0.83g

  • 【材料】
    (21cmタルト型1個分)

    冷凍パイシート ・・・ 2枚

    強力粉(打ち粉用) ・・・ 10g

    ねぎのチカラ ・・・ 5g

    ほうれん草 ・・・ 100g

    塩(ほうれん草用) ・・・
    小さじ1

    ベーコン ・・・ 30g

    ツナ缶 ・・・ 1缶

    ★牛乳 ・・・ 200ml

    ★卵 ・・・ 2個

    ★粉チーズ ・・・ 大さじ1

    ★塩 ・・・ 0.5g

    ★こしょう ・・・ 少々

  • 栄養成分(1/6個分)

    エネルギー
    231kcal
    たんぱく質
    9.8g
    脂質
    16.9g
    炭水化物
    9.6g
    (糖質
    8.6g)
    (食物繊維
    1.0g)
    ナトリウム
    520mg
    (食塩相当量
    1.3g)

    ※この表示値は、目安です。

【作り方】

1.冷凍パイシートは解凍する。ツナ缶は油を切る。
オーブンは180℃で予熱する。

2.台に強力粉をふり、解凍したパイシートを2枚重ねてめんぼうで厚さ2mmに伸ばす。
型に敷き込み、はみでた部分を切り落とし、生地にフォークで穴をあける。

3.クッキングシートを敷き、タルト用の重石をのせて180℃のオーブンで20分焼く。

4.ほうれん草を30秒ほど塩茹でし、氷水でしっかりと冷やし水気を絞り、2cm幅に切る。
ベーコンは短冊切りにする。

5.★の材料をボウルに入れしっかりと混ぜて、
卵液を作る。

6.卵液にほうれん草、ベーコン、ツナ、ねぎのチカラを入れ混ぜ合わせる。

7.2に6を流し込み180℃のオーブンで30分焼く。

8.粗熱が取れたら型から外してカットする。

他人ねぎ丼

1人当たり ねぎのチカラ 5g

  • 【材料】(1人分)

    白ご飯 ・・・ 160g

    牛もも肉(薄切り) ・・・ 70g

    卵 ・・・ 1個

    ねぎのチカラ ・・・ 5g

    ★和風だしの素 ・・・ 小さじ1/3

    ★砂糖 ・・・ 小さじ1/2

    ★濃口醤油 ・・・ 小さじ1

    ★みりん ・・・ 小さじ1

    ★料理酒 ・・・ 小さじ1

    ★水 ・・・ 大さじ1・1/3

  • 栄養成分(1人分)

    エネルギー
    567kcal
    たんぱく質
    24.7g
    脂質
    18.9g
    炭水化物
    66.7g
    (糖質
    63.8g)
    (食物繊維
    2.9g)
    ナトリウム
    615mg
    (食塩相当量
    1.5g)

    ※この表示値は、目安です。

【作り方】

1.玉ねぎはくし切り、
牛肉は食べやすい大きさに切る。

2.小鍋に玉ねぎと★の調味料を入れ、玉ねぎが
透き通るまで弱火で煮る。

3.牛肉を加えて、弱火で10分ほど煮込む。

4.3にねぎのチカラを加えてよく混ぜる。

5.卵を溶いて4に加え、蓋をして好みの硬さになるまで加熱する。

6.器にご飯を盛り付け、5をのせる。

生まれながらにして持っているチカラを
大切にしたい。
ねぎのチカラ

ねぎのチカラ ねぎのチカラ

朝来市特産「岩津ねぎ」
厳選使用

    • ビタミン類VITAMINS

    • 食物繊維DIETARY FIBER

  • 栄養機能食品(ビタミンC)

    ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、
    抗酸化作用を持つ栄養素です。

  • ねぎのチカラ
  • ねぎのチカラ 1箱

    定期便なら1箱3200円でお得!

    ・初回は1箱3,200円(送料込)でお届けいたします。
    ・2回目以降は、1回/月、1箱3,200円(送料込)、毎月20日〜25日に発送いたします。
    ・解約の場合は、次回お届け予定日の10日前までにお電話にてご連絡ください。

ねぎのチカラお試しパック30包入

  • ねぎのチカラお試しパック30包入
  • ねぎのチカラ
    お試しパック30包入

道の駅「フレッシュあさご」「但馬のまほろば」 朝来市和田山町加都「ソレイユファーマシィ薬局」では お試しパック 6包入?350(税込)で好評発売中!

名称 長ねぎ末含有食品
原材料 ねぎ粉末(国内製造)、乳糖(乳成分を含む)、難消化性デキストリン、でん粉/ビタミンC
内容量 150g(2.5g×60包)
賞味期限 製造日より2年
保存方法 高温・多湿および直射日光を避けて保管ください
販売者 株式会社味来 
兵庫県朝来市伊由市場514-1
製造者 日本ヘルス株式会社 
神奈川県厚木市酒井932-1

栄養機能食品(ビタミンC)

ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素です。

栄養成分表示 1日当たり5g(2包)
  • 熱量 ・・・ 16.7kcal
  • たんぱく質 ・・・ 0.27g
  • 脂質 ・・・ 0.055g
  • 炭水化物 ・・・ 4.355g
  •  糖質 ・・・ 3.195g
  •  食物繊維 ・・・ 1.160g
  • 食塩相当量 ・・・ 0.01715g
  • ビタミンB6 ・・・ 0.02915mg
  • ナイアシン ・・・ 0.0845mg
  • ビタミンK ・・・ 12.5μg
  • 葉酸 ・・・ 15.5μg
  • ビオチン ・・・ 0.23μg
  • ビタミンC ・・・ 267mg
  • 総フルクタン ・・・ 125mg

※栄養成分表示:財団法人 日本食品分析センターによる分析値です。(サンプル品分析による。)
食生活は、主食・主菜・副菜を基本に、食事のバランスを。

本品は、小包装、細粒(顆粒)タイプの健康補助食品です。
・1日の摂取目安量:1日当たり5g(2包)
・摂取の方法:お飲み物に溶かして、食品・食材に混ぜて、お召し上がりください。
・栄養素等表示基準値(18歳以上、基準熱量2,200kcal)に占める割合:
 1日当たりの摂取目安量に含まれるビタミンCは、200%です。
・本品は、多量摂取により疫病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
 1日の摂取目安量を守ってください。
・本品は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。


お客様へのお願い

・原材料を参照の上、食物アレルギーのある方は、お召し上がりにならないでください。
 また、体質により、まれに合わない場合があります。その場合はご使用をお控えください。
・植物素材を加工したものですので、色調・風味等が異なる場合がありますが、品質に問題はありません。
・薬を使用、あるいは通院中の方、及び妊婦、授乳中の方や食べ物に制限のある方は、
 念のため医師または薬剤師にご相談の上、お召し上がりください。
・一度にたくさんの量を摂取することは、お控えください。
・乳幼児・小児の手が届かないところに保管ください。
・スティック(分包)を開封後は、できるだけすみやかにお召し上がりください。
・スティック(分包)の端等で手等を切らないよう、お気を付けください。


注意

箱の開封時、カッターなどの刃物の使用はお控えください。
中身を傷付けてしまう恐れがあります。


ご注文/製品に関するご質問・ご相談

ご注文専用フリーダイヤル
TEL:0120-801-768 / FAX:0120-805-128
お客さま相談窓口
TEL:079-678-9060
受付時間/9:00〜17:00(土、日、祝日を除く)
【販売者】株式会社 味来/兵庫県朝来市伊由市場514-1

自然が育んだ安全・安心の商品を岩津ねぎの生産地、朝来からお届けします。
また株式会社味来は、ブルーベリーを自社農園で栽培、加工を行っています。